ワイモバイルのサポートは充実?契約前から契約後まで困ったときはこうしよう

スマホを持って外を眺める女性

※記事内の金額やキャンペーン等は、掲載時の情報をもとにしています。最新の情報はお問い合わせ時にご確認ください。

大手キャリアのスマホを使う方が安心だというイメージがありますが、費用を抑えるために格安スマホを検討している方も多いでしょう。

一方で格安スマホはサポートがよくないというイメージを持っている方も少なくありません。

大手キャリアから離れるとしたら十分なサポートが受けられるかも大切なポイントですよね。

そこで今回は、気になるワイモバイルのサポート体制についてご紹介いたします。

ワイモバイルはどんな格安スマホ?

ソフトバンクのサブブランド!

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンク回線が利用できるため格安スマホでも安定した通信が確保できます。

また、格安スマホの場合は料金を下げるために店舗を運営せずネットショップだけのブランドも多いですが、ワイモバイルは全国でショップを運営しています。

やはり直接話ができる方が安心と感じる方には実際にショップが運営されているワイモバイルは魅力的と言えますね。

ソフトバンクという信頼できる大手キャリアのサブブランドであるため、回線もサポートも安心して利用できる格安スマホブランドです。

ワイモバイルはサポート体制が充実

実店舗もあって安心!

ワイモバイルはサポート体制が充実しています。

格安スマホの場合はネットでの契約が主体となることが多く、トラブルがあっても直接来店してスマホを見てもらうことが困難です。

しかし、ワイモバイルなら実店舗があり、ネット上で契約内容を確認できる「MyY!mobile」も利用できます。

その他、チャットやLINEでの問い合わせが可能などカスタマーサービスも充実しているので安心感がありますね。

【ポイント1】全国のワイモバイルショップ

十分なサポートが受けられるショップを用意!

ワイモバイルは全国各地に、ワイモバイルショップがあります。もし出張先や旅行先でスマホの調子が悪くなってしまった、落として割ってしまったという場合でも慌てずに済みますね。

全国どこのショップであっても、修理をはじめとする契約内容の確認などのサービスを同じように受けることができます。

また、機種変更をする際、実際に端末を触ってみたいなと思うこともあるでしょう。その点ショップに実際に行くことができるワイモバイルであれば、実機を試すことができるのでこだわりのある方も納得して機種変更することができます。

格安スマホでも大手キャリア同様にショップ運営がされているので、スタッフの説明をしっかり聞くことができより安心して契約できますね。

オンラインでかんたん来店予約

混雑の日も待ち時間が不要に!

実際にショップに行くにあたって気になるのが待ち時間です。仕事帰りにショップに寄っても時間がかかったり、受付時間が終了してしまったりすると困りますよね。

その点、ワイモバイルであれば待ち時間の心配をする必要はありません。

あらかじめ希望の時間をネットで予約をしておくことが可能なので、来店時の無駄な待ち時間がなくなります。

来店予約の手順
  1. ネットでワイモバイルのホームページに進む
  2. 行きたい場所のショップを選ぶ
  3. 希望の手続き内容を選ぶ
  4. 希望の日付を選択する
  5. 空きがある時間帯には○印があるため、希望の時間を選択する
  6. 名前や番号を入力する

画面の指示に従って進んでいけば来店の予約ができます。備考欄もあり、ショップへの連絡事項を記入することも可能です。

ホームページで必要な書類を確認して揃えてからショップに行くと、さらにスムーズに手続きできますよ。

【ポイント2】契約の確認や変更はマイページ「MyY!mobile」で気軽に

マイページでできることがたくさん!

ワイモバイルには「MyY!mobile」という契約済みユーザー向けのマイページがあります。マイページの使いやすさにもこだわっており、できるだけ来店することなく希望の手続きができるように体制が整っているのが特徴です。

My Y!mobileにログインすれば、好きな時間や場所で自分の契約内容の確認や契約変更ができます。

オンラインでの手続きは来店の手間を省くことができますし、短い時間で手続きできるのも嬉しいですよね。

格安スマホでもオンラインサービスが使いやすく、快適に使用できるのがワイモバイルのメリットのひとつといえるでしょう。

【ポイント3】チャットやLINEで空いた時間に問い合わせ

LINEは友達登録するだけ!

ワイモバイルの公式サイトではチャットでの問い合わせができ、さらにLINEの公式アカウントを使った問い合わせもできます。

仕事などでショップが営業している時間帯に足を運ぶことができない場合でも、チャットやLINEであれば空いた時間で問い合わせが可能です。

LINEサポートはワイモバイルの公式アカウントと友だちになることで利用でき、新着情報なども受け取れるのでとても便利ですよ。

さまざまなツールを使ったオンラインでのサポート体制が整っていることも、ワイモバイルの大きな魅力です。

【ポイント4】電話対応カスタマーサポートもあり

定番の電話サポートも用意!

チャットやLINEでは解決しないため、直接電話でのサポートを受けたい場合もあるでしょう。

ワイモバイルのホームページの中に「サポート・お問い合わせ」という項目があり、そこから電話での問い合わせができます。

自分が問い合わせたい項目を選び、問い合わせ内容によって担当につながるのでスムーズに問題を解消できますね。

なお、電話での受付時間は9~20時までとなっているので余裕を持って電話をかけるようにしましょう。

知っておくと安心?こんなサポートまで

サポートオプションも充実!

ワイモバイルでは、さまざまな独自サポートに力を入れています。

特にスマホが苦手という方にうれしいサポート体制が整っているので、独自サポートについて詳しくご紹介します。

遠隔サポートサービス

遠隔操作でトラブル解決!

電話で操作について聞いた場合、画面の操作をしながら話をするのが難しいこともあります。このようなときに役に立つのが遠隔サポートサービスで、オペレーターがスマホを遠隔で操作してサポートしてくれるサービスです。

スマホの操作に不安がある方でもオペレーターが操作してくれるなら間違ってタップしてしまう心配もありません。

このサービスを受ける場合は事前に申込みが必要となり、月額300円のオプション料金が必要です。

出張サポートサービス

トラブルに駆けつけてくれる!

トラブル時に専門のスタッフが駆けつけ、自宅で問題が解決できる出張サポートサービスもあります。

接続に問題が生じた場合も、スマホと周辺機器がある状態でチェックしてもらえるのでトラブルの原因を突き止めやすくなります。費用は出張基本料が3,000円、対応したメニューに応じての費用が追加されます。

また、エリアによっては別途出張費がかかる場合もあるので注意してください。

遠隔サポートに加入している場合は割引が入りますのでさらにお得に活用できるでしょう。

格安スマホとは思えないサポートの充実度!

安心して利用してもらうために

このように、ワイモバイルはまるでキャリアのような手厚いサポート体制が整っているのが特徴です。

キャリアであれば当たり前のように受けられていたサポートですが、格安スマホに変えてからは十分なサポートが受けられなくなったという声も耳にします。

この点、数ある格安スマホの中でもワイモバイルのサポート体制の充実度は群を抜いていると言えるでしょう。

無料サポートも多いですが、本当に困ったときには状況に応じて有料サポートが利用できます。

サポートをうまく使い分けることによって快適な格安スマホ生活を送ることができますね。

これだけサポート体制が整っていても月々の支払いは安いのがワイモバイルの大きなメリットです。

まとめ

ワイモバイルは格安スマホの中でも、抜群のサポート体制が整っています。

大手キャリアに近いサポートを受けたいという方は、ワイモバイルを選べば安心してスマホを使えそうですね。

全国のワイモバイルショップやオンラインサポートはもちろん、有料のオプションサポートもあるのでトラブルによって使い分けましょう。

気軽な問い合わせから受け付けているので、ワイモバイルのサポート体制をぜひ活用してください。

ワイモバイルへの
お乗り換えやお悩みなど
お気軽にご相談ください!

電話での受付時間は11時~13時・14時~20時(土日祝も対応)。問合わせフォームは60秒のかんたん入力!24時間受付中!お問合わせ・お申込みはこちら(無料)