ワイモバイルの家族割を徹底解説!条件や申し込み方法などまとめ

家族のイメージ画像

※記事内の金額やキャンペーン等は、掲載時の情報をもとにしています。最新の情報はお問い合わせ時にご確認ください。

スマホの乗り換えを考えるなら、少しでも安い料金プランの通信会社で利用したいですよね。特に家族での乗り換えを考えている場合、家族だからこそ受けられる割引があればぜひ利用したいものです。

ワイモバイルなら新規割や学割といったさまざまなキャンペーンがありお得に使うことができます。

今回はその中でも、家族で使うととてもお得に利用することができる家族割について紹介しましょう。

ワイモバイルの家族割とは?サービス内容をざっくり紹介!

家族で使うと2回線目以降が500円引き!

家族割は家族割引サービスのことで、家族と一緒にワイモバイルの契約をすると割引が受けられるサービスです。家族で利用する複数の回線を指定の料金プランで契約すると、親回線以外の2回線目以降が割引されてお得になります。

割引額は1回線につき500円で、最大9回線まで割引を受けることが可能です。もし3人家族なら、1つ親回線を作って残りの2回線分合計1,000円が毎月割引になりますね。

また、家族割という名前ですが1人を契約者として複数の回線を契約した場合でも適用の対象となります。

家族で使う回線が増えるほど割引額が増えるので、せっかくなら家族そろってワイモバイルを使いたいですね。

たとえば…

家族割適用範囲の例。お父さんを親回線にして家族割に加入すると、お母さんと息子が毎月割引適用!

お父さん、お母さん、息子の3人家族でお父さんを親回線にして家族割に加入した場合、お母さんと息子が毎月500円引き!

家族みんなで毎月1,000円お得に使える!

ワイモバイルの家族割の適用条件

家族なら一緒に住んでいなくても適用!

家族割が適用される「家族」の範囲は、血縁・婚姻関係のある家族だけでなく、同住所で生計を同じくしている場合も含まれます。

離れて暮らしていても家族である証明、同姓である証明ができれば割引を受けることができます。

また、結婚していないカップルでも同棲していれば家族割が適用されるのは嬉しいですよね。

家族として登録するには、手続きの際に家族確認書類を用意する必要があるので前もって準備しましょう。

ご家族(血縁・婚姻)で登録する際に必要な書類
  • ・同じ住所の本人確認書類(同居の場合)
  • ・同姓であることが確認できる本人確認書類(別居の場合※どちらか)
  • ・戸籍謄本などの家族である事の証明できる書類(別居の場合※どちらか)
同居している相手と登録する際に必要な書類
  • ・同じ住所の本人確認書類
注意

本人確認書類は原則として原本が必要となります。

事情があり本人の来店が難しい場合は、コピーでの対応も可能です。

また、書類によっては期限等が設けられている場合があるため、予め確認しておくと安心です。

家族証明の他に、家族割を受ける家族が対象プランを申し込んでいる必要があります。「スマホベーシックプラン」「Pocket WiFiプラン2(ベーシック)」「データベーシックプランL」などが対象となります。

せっかく家族登録をしても適用されないとなるともったいないので、契約プランも確認しておきましょう。

ワイモバイルの家族割が適用される期間はいつからいつまで?

期間の制限は無し、ただし親回線の契約に注意!

キャンペーンや割引サービスには、適用期間が決まっているものもあります。

しかし、ワイモバイルの家族割は特に適用期間を適用を設けてはいません。ワイモバイルを家族で契約している限り、毎月割引を受けられるのは嬉しいですよね。

ただし、家族割の条件から外れた場合は自動的にサービスが終了となります。

家族割の親回線を解約したらどうなる?

親回線の解約で自動的にサービス終了!

家族割の親回線として契約した人がワイモバイルを解約した場合は、他の家族がワイモバイルのままであっても家族割は自動的に終了します。

ワイモバイルを利用する家族で家族割のサービスを受け続けるには、新しく親回線となる家族を決めてもう一度申し込みをする必要があります。

副回線の家族が解約しても残りの家族の割引は継続しますが、親回線だけは家族全体の割引に影響するので注意してください。

家族割加入のプランを変更したらどうなる?

親回線のプラン変更に注意!

親回線を家族割の対象とならないプランに変更した場合も、解約したときと同じように家族割は自動的に終了してしまいます。

副回線の変更であればプランをかえた回線の割引は終了しますが、残った親回線や副回線について家族割を継続することができます。

ワイモバイルの家族割の申込み方法

オンラインでも申込み可能!

ワイモバイルの家族割に申し込む方法には、ワイモバイルのショップでの店頭で申し込む方法とMy Y!mobileにログインしてオンラインで申し込む方法があります。

また、ワイモバイルをはじめて契約するときに家族として登録していなくても、あとから追加で家族割を適用させることもできます。

新しく家族になる場合などもあとから登録すれば家族割が適用されるので、ぜひ利用しましょう。

対面で契約!ワイモバイルショップでの申込み方法

基本は家族と一緒に来店!

ワイモバイルショップに直接来店して、家族割のサービスを申し込む方法です。

申し込みの際には家族確認書類が必要です。一緒に住んでいるか、同姓かによって書類が異なるので事前に確認しておきましょう。

また、家族割を申し込む際には基本的に親回線の契約者と副回線、つまり家族として登録する人が一緒に来店する必要があります。

もし家族の方が一緒に来られない場合は、委任状を書いてもらえば代理で申し込みが可能です。

土日などはかなり混雑する場合があるので、あらかじめ来店予約をしておけば待ち時間も少なくスムーズですね。

ネットで完結!オンラインショップでの申込み方法

必要書類もオンラインで提出!

ショップに来店する以外にも、ワイモバイルのサイトからオンラインで申し込みをすることができます。

オンラインでの申し込みの場合、先に親回線の契約をすませ、2回線目以降の申込み時に家族割引サービスにチェックを入れます。

申込みを進めていくと必要書類のアップロード画面が出てくるので、全体が見えるように写真を撮って添付しましょう。

迷ったときやわからないことがあればチャットサービスですぐに聞けるのも安心ですね。

注意

オンラインでの家族割の申し込みは、回線の契約時のみ可能です。

すでに契約している回線同士で家族割を適用させる場合は店頭で申込みましょう。

他の割引と併用は可能?学割やおうち割など

併用できない場合は他の割引の終了後に適用!

とてもお得な家族割引サービスですが、ワイモバイルには他にもたくさんのサービスがあるため併用できるサービスとできないサービスがあります。

もし家族割と併用できないサービスを重複して申し込んでしまった場合は、他の割引が優先して適用されます。

ただし他の割引の期間が終了したタイミングで家族割が適用されるため、割引が受けられないというわけではありません。

併用できるサービス
  • ・新規割
  • ・学割(2020年度)
併用できないサービス
  • ・おうち割光セット
  • ・光オトク割
  • ・wi-fiセット割

毎月の割引のほかに、時期によって実施されている乗り換えキャンペーンなども併用できます。

ショップによっては端末の割引やキャッシュバックがあるため、ぜひ活用したいですね。

まとめ

ワイモバイルの家族割は、家族でワイモバイルを使うと親回線以外の回線がそれぞれ500円引きで利用できます。

家族の登録と対象プランの選択が条件で、別居中の家族や同姓中のカップルでも適用されるのが嬉しいですね。

乗り換えや新規契約であれば、オンラインで契約する際にあわせて申し込むことも可能です。

ショップの待ち時間が気になる方や自分の好きなタイミングで申し込みたい方はオンラインでの申し込みがオススメです。その際、必要書類を忘れないよう事前に準備しておきましょう。

家族割を使って毎月おトクにスマホを使いたいですね。

お得にワイモバイルへ乗り換えるなら、ワイモバイル正規販売代理店のヤングモバイル!WEBで申し込んで自宅でスマホ乗り換え。当店限定キャッシュバック付き!

ワイモバイルへの
お乗り換えやお悩みなど
お気軽にご相談ください!

電話での受付時間は11時~13時・14時~20時(土日祝も対応)。問合わせフォームは60秒のかんたん入力!24時間受付中!お問合わせ・お申込みはこちら(無料)