ソフトバンクからワイモバイルに乗り換え!料金比較や手続きの方法まとめ

パソコンで調べ物をしながら電話を掛ける女性

※記事内の金額やキャンペーン等は、掲載時の情報をもとにしています。最新の情報はお問い合わせ時にご確認ください。

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、高性能な回線をそのまま利用できるところが魅力となっています。

そこでソフトバンクユーザーが格安SIMに乗り換えを考えたときに、同じ回線環境が使用できるワイモバイルを選ぶ人が多いです。

今回は、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えを検討している方に向けて、料金比較や手続きについて詳しく解説していきます。

夫婦2人でワイモバイルに乗り換えた場合の月々の料金シミュレーションも紹介するので、現在の携帯料金との比較を是非してみてください。

ソフトバンクとワイモバイルの料金比較

大手3大キャリアと呼ばれているソフトバンク・au・ドコモですが、料金だけを比較するとそれほど大きな差はありません。

ですが、低価格が魅力の格安SIMとなると料金がグッと安くなるのが特徴です。

そこでソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた場合の料金を、2020年10月現在で徹底比較してみました。

ソフトバンクの基本料金プランとワイモバイルの料金プランを比較したので、詳しく見ていきましょう

ソフトバンクの料金プラン

ソフトバンクの料金プランには、メリハリプラン・ミニフィットプラン・スマホデビュープランの3つがあります。

メリハリプランの基本料金

対象のSNSと動画が使い放題と50GB付き
月々8,480円

ミニフィットプランの基本料金

データ量1GB付き
月々3,980円

スマホデビュープランの基本料金

5分以内の国内通話無料と1GB付き
月々2,480円

上記の料金はあくまでも基本料金(税抜価格)となっており、みんな家族割やおうち割光セットなどの割引が対象となる人は基本料金よりも安くなります。

ワイモバイルの料金プラン

ワイモバイルの料金プランは、スマホベーシックプランS・M・Rの3つです。

  • スマホベーシックプランS

    • 月々2,680

    • 3GBと10分以内の国内通話無料付き

  • スマホベーシックプランM

    • 月々3,680

    • 10GBと10分以内の国内通話料無料付き

  • スマホベーシックプランR

    • 月々4,680

    • 14GBと10分以内の国内通話無料付き

こちらもソフトバンクと同様、新規割や家族割などの割引が適用されると基本料金が安くなります。

基本料金だけを比較した場合でも、ソフトバンクよりもワイモバイルの方がグッとお安くなっているのがわかります。

月々の料金シミュレーション

ソフトバンクとワイモバイルの料金プランを紹介しましたが、実際に乗り換えた場合の月々の料金イメージがしにくいと思いますので、シミュレーションで解説していきます。

夫婦2人で利用した場合の料金プランをシミュレーションして、ソフトバンクとワイモバイルの料金比較をしてみましょう。

※端末代は機種によって代金が異なるので含みません。

ソフトバンクを夫婦で持つなら

夫婦ともに仕事上、通話と通信の両方をたくさん使うとして「メリハリプラン」でシミュレーションします。

・基本料金
8,480円
・国内通話し放題
1,800円
・家族割
-500円
月額料金
9,780円

2人の合計

・夫
9,780円
・妻
9,780円
合計
19,560円

この他に、5G割1,000円とおうち割光セット1,000割引対象の場合は19,560円から4,000円の割引となるので、2人で月々15,560円の料金となります。

ワイモバイルを夫婦で持つなら

ワイモバイルでは、10分の国内無料通話と10GBで月に使う通話と通信データが十分だと判断し、スマホベーシックプランMで夫婦2人のシミュレーションをしていきます。

・基本料金
3,680円
・新規割(6か月間)
-700円
・家族割
-500円
月額料金
2,480円

2人の合計

・夫
2,480円
・妻
2,480円
合計
4,960円

新規割はキャンペーンで変動がある他、6カ月過ぎると適用がなくなります。

新規割の適用期間が終了した場合の月々の料金は、夫婦2人で1,400円アップの6,360円です。

料金比較

ソフトバンクとワイモバイルで、夫婦2人利用した場合の月々の料金をシミュレーションしてみた結果を月と年で比較してみます。

月で比較した場合、ソフトバンクの月額料金が19,560円でワイモバイルが4,960円でしたので差額は14,600円です。

ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるだけで、月に14,600円もの節約ができます。

年で比較した場合、ソフトバンクは年額料金が234,720円に対しワイモバイルは67,920円となるので、差額は166,800円となります。

年で料金比較をすると166,800円の節約となり、ワイモバイルに乗り換えた方が断然家計が楽になるのがわかります。

ワイモバイルもメリットいっぱい

ここまでは料金の比較を見てきましたが、格安SIMは通信が遅いなど不安を感じている人も居ると思いますので、ワイモバイルのメリットを紹介していきます。

先ずは、ソフトバンクに比べると断然料金が安くなり節約ができるところが最大のメリットです。また、ワイモバイルの料金プランにはすべて10分以内の国内通話無料が付いているところも嬉しいメリットです。

続いて、他の格安SIMにはないメリットとしては、高性能なソフトバンクの回線をそのまま利用しているので通信が混雑しやすい昼時や夕方などでも安定した通信で快適に使うことができます。

その他には、ショップにもよりますが乗り換え時にさまざまな特典があることです。

特にワイモバイルへの乗り換えの案内を専門としているヤングモバイルサイトでは、独自の特典を設けており、ソフトバンクからの乗り換えで7,000円(最大)+生活応援特典3,000円のキャッシュバックが受けられます。

このように、ワイモバイルはソフトバンクに怠らないほどのメリットがたくさんあります。

お得にワイモバイルへ乗り換えるなら、ワイモバイル正規販売代理店のヤングモバイル!WEBで申し込んで自宅でスマホ乗り換え。当店限定キャッシュバック付き!

ソフトバンクからの乗り換え準備

ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるときに必ず必要となるものがありますので、事前に準備しておきましょう。

ショップとオンラインストアで、準備するものに違いがあります。

オンラインストアで乗り換える場合に必要なものは、

  • ・マイソフトバンクのIDとパスワード
  • ・本人確認書類
  • ・クレジットカード
  • ・端末SIMロック解除

の4点です。

ワイモバイルショップで乗り換える場合に必要なものは、

  • ・本人確認書類
  • ・クレジットカードもしくはキャッシュカード
  • ・MNP予約番号
  • ・端末SIMロック解除

の4点です。

MNP予約番号と端末SIMロック解除に関しては、ソフトバンクで使用していた電話番号をそのまま引き継ぎたい場合に必要なものとなります。

ソフトバンクでのMNP予約番号取得方法

オンラインショップでソフトバンクからワイモバイルに乗り換える場合、MNP予約番号は不要です。

しかし、ワイモバイルショップで乗り換える場合はMNP予約番号が必要となりますので、事前に取得しておきましょう。

MNP予約番号の取得方法は、オンライン・電話・店頭の3つから取得できます。

店頭の場合は混雑していると待ち時間がありますので、オンラインか電話での取得がスムーズでおすすめです。

オンラインで取得

オンラインでは、3GケータイすなわちガラケーのみがMNP予約番号の取得ができます。スマホからは取得できないので、電話か店頭からの取得となります。

オンラインでMNP予約番号の取得に必要なものは、

  • ・ログインID
  • ・パスワード
  • ・ネットワーク暗証番号

の3つです。

オンラインでMNP予約番号の取得方法

  1. マイソフトバンクにログインする
  2. 設定・申込を選択
  3. 契約者情報の変更を選択
  4. 番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続きを選択
  5. 番号ポータビリティ(MNP)予約を選択

以上の手順で即座に取得できます。

電話で取得

電話でMNP予約番号を取得する場合は必要なものがないので、一番楽に取得できます。

電話でのMNP予約番号の取得方法

MNP予約受付センターに電話する
ソフトバンク携帯から:*5533
一般電話から:0800-100-5533
受付時間は9時~20時まで

音声ガイダンスに従って手続きをしていきます。

手続きが完了すると、SMSでMNP予約番号が送られてくるので、保存しておきましょう。

店頭で取得

店頭での取得方法に必要なものは、本人確認書類です。窓口にて本人確認書類の確認が済みしだい、担当者が手続きを行います。

手続きが終わると、その場でMNP予約番号を取得して完了です。

店頭で取得の場合は他の方法に比べると待ち時間や本人確認書類の確認作業などで時間が必要となります。

必ず、時間に余裕をもって行きましょう。

乗り換えにかかる費用

ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるにあたり、費用が発生するので事前に確認しておきましょう。

乗り換えにかかる費用は、MNP予約番号発行手数料3,000円・新規契約事務手数料3,000円の計6,000円です。※税抜価格

加えて違約金がありますが、違約金に関しては契約プランに応じて異なるので確認が必要です。

ソフトバンクでは、2019年9月13日から新しい料金プランが誕生したと同時に違約金無しも発表されました。ですので、新料金プランに加入または変更されている人は違約金がありません。

ワイモバイルへの乗り換え手続き

ワイモバイルへの乗り換え手続きには、店舗とオンラインの2つの方法があります。

店舗での乗り換えは担当者の話を直接聞きながら手続きできるところがメリットですが、待ち時間や書類への記入や確認作業などで乗り換えが完了するまでに大幅な時間が掛かるところがデメリットです。

24時間いつでも乗り換え手続きが可能なオンラインなら、店舗に行く必要もなく自分のタイミングで乗り換えができ便利でおすすめです。

オンラインでの乗り換え方法

オンラインでの乗り換え方法手順

  1. ソフトバンクのMNP予約受付窓口に電話してMNP予約番号を取得する
  2. 端末にてSIMロック解除をする
  3. 本人確認書類・本人名義のクレジットカードもしくはキャッシュカード・MNP予約番号を用意する
  4. オンラインサイトで端末・料金プラン・オプションなどを選択する
  5. 本人確認書類のアップロードをする
  6. 審査完了後に商品発送で、お手元に届いたら回線切り替え作業して完了

すべての作業が自宅に居ながら手続きできるので、とても楽で簡単に乗り換えができます。

まとめ

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、高性能な回線をそのまま利用することができます。

なので、安定した通信で混雑する時間帯でもサクサク動いて快適な通信環境が魅力です。そして夫婦2人でソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた場合、年間166,800円も節約できるシミュレーション結果でした。

ソフトバンクユーザーで月々の携帯料金を抑えたいと考えている人は、ワイモバイルへの乗り換えをぜひ検討してみましょう。

ワイモバイルへの
お乗り換えやお悩みなど
お気軽にご相談ください!

電話での受付時間は11時~13時・14時~20時(土日祝も対応)。問合わせフォームは60秒のかんたん入力!24時間受付中!お問合わせ・お申込みはこちら(無料)