ドコモからワイモバイルに乗り換えたい!MNPのメリットや手順をご紹介

スマホを眺める女性

※記事内の金額やキャンペーン等は、掲載時の情報をもとにしています。最新の情報はお問い合わせ時にご確認ください。

毎月のスマホ料金が高いので、少しでも安くしたいと考えているドコモユーザーも多いのではないでしょうか。

そこでおすすめなのが、格安SIMでありながら安定した通信で快適に使えると人気のワイモバイルです。

今回は、ドコモからワイモバイルに乗り換えるメリットや手順を詳しくご紹介します。料金プランや月々の料金シミュレーションでもドコモとワイモバイルを徹底比較するので、どれだけ安くなるのかぜひ参考にしてください。

ドコモとワイモバイルの料金はどう違う?

大手3大キャリアと呼ばれているドコモ・au・ソフトバンクの基本料金を比較してもそれほど大きな差はありません。

しかし、ドコモとワイモバイルの料金を比較してみるとワイモバイルの方が断然安くなるのが一目瞭然でわかります。

ここでは2020年10月現在のドコモとワイモバイルの料金プランを比較するので、詳しく見ていきましょう。

ドコモの料金プラン

ドコモの料金プランは、ギガホとギガライトの2種類とシンプルな料金設定です。

ギガホの基本料金

データ量30GB付きの定期契約なし
月額7,150円

ギガライト

データ量1GB付きの定期契約なし
月額3,150円~

基本料金(税抜価格)は家族割やdカードお支払い割など各種割引を適用していない料金なので、割引適用があればもう少し安くなります。

ワイモバイルの料金プラン

ワイモバイルの料金プランは、スマホベーシックプランS・M・Rの3つです。

  • スマホベーシックプランS

    • 月々2,680

    • 3GBと10分以内の国内通話無料付き

  • スマホベーシックプランM

    • 月々3,680

    • 10GBと10分以内の国内通話料無料付き

  • スマホベーシックプランR

    • 月々4,680

    • 14GBと10分以内の国内通話無料付き

新規割や家族割などの割引が適用されると、基本料金がもっと安くなります。

基本料金だけを比較しても、ドコモよりワイモバイルの方が断然安くなっているのがわかります。

どれくらい違うか料金シミュレーション

料金プランだけを比較してもドコモからワイモバイルに乗り換えたときの月々の料金が分かりにくいかもしれないので、実際にどれだけ違うのか、それぞれ料金シミュレーションをしてみましょう。

シミュレーション内容は、夫婦2人で利用した場合を想定し、端末代はそれぞれで料金が異なるので含まないこととします。

ドコモを夫婦で持つなら

夫婦ともに仕事でもスマホを使う前提で、通信と電話をたくさん使えるギガホ+かけ放題でシミュレーションすると以下の通りです。

・基本料金
7,150円
・かけ放題
1,700円
・みんなドコモ割
-500円
月額料金
8,350円

2人の合計

・夫
8,350円
・妻
8,350円
合計
16,700円

ドコモを夫婦2人で持った場合の月額料金は合計16,700円となりました。

ワイモバイルを夫婦で持つなら

ワイモバイルでは、データ容量10GBと何回でも10分通話無料が付いていれば十分だと判断し、スマホベーシックプランMで夫婦2人のシミュレーションをします。

・基本料金
3,680円
・新規割(6か月間)
-700円
・家族割
-500円
月額料金
2,480円

2人の合計

・夫
2,480円
・妻
2,480円
合計
4,960円

新規割はキャンペーンのため変動がある他、6カ月過ぎると適用がなくなります。

新規割の適用期間終了後の月額料金は、夫婦2人で1,400円アップの6,360円です。

比較するとこれだけ違う!

月額の料金シミュレーションがわかったところで、月と年でそれぞれの料金を比較してみましょう。

月々で比較した場合、ドコモが16,700円だったのに対しワイモバイルは4,960円なので、毎月11,740円の節約になります。

年間で比較すると、ドコモが200,400円なのに対しワイモバイルは67,920円なので、差額は132,480円です。

ドコモからワイモバイルに乗り換えると年間132,480円も安くなるので節約効果は絶大です。

ワイモバイルに乗り換えるメリット!

格安SIMは通信が遅いなど、乗り換えにあたって不安を感じている人も多いでしょう。そこで、ワイモバイルのメリットを紹介します。

まず、ドコモに比べると月額料金が断然安くなり、節約できるのが最大のメリットです。

また、ワイモバイルの料金プランすべてに10分以内の国内通話無料が付いているところも魅力的です。

他の格安SIMにはないメリットとして、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、ソフトバンクの高機能な回線をそのまま利用できる点が挙げられます。

格安SIMは通信速度が遅いと言われることが多いですが、ワイモバイルはソフトバンクと変わらない回線を利用できるので、昼時や夕方の通信が混雑する時間帯でも安定してサクサク動き、ストレスを感じることはありません。

その他、ショップや時期にもよりますが、乗り換え時にさまざまな特典があるのもメリットです。

特にワイモバイルへの乗り換えの案内を専門としているヤングモバイルサイトでは独自の特典を設けており、ドコモから乗り換えると20,000円(最大)+生活応援特典3,000円のキャッシュバッグが受けられます。

このように、ワイモバイルはドコモに劣らず数々のメリットがあるのです。

お得にワイモバイルへ乗り換えるなら、ワイモバイル正規販売代理店のヤングモバイル!WEBで申し込んで自宅でスマホ乗り換え。当店限定キャッシュバック付き!

ドコモからの乗り換えに必要なもの

料金シミュレーション結果やワイモバイルのメリットなどを知り、ワイモバイルに乗り換えたいと思うドコモユーザーも多いのではないでしょうか。

そこで、ドコモからワイモバイルに乗り換えるときに必要なものについてご紹介します。

ドコモからワイモバイルに乗り換える手続き方法には、ショップとオンラインストアの2通りがあります。

ワイモバイルショップで乗り換え手続きをする場合に必要なものは、

  • ・本人確認書類
  • ・本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード(料金支払い用)
  • ・印鑑
  • ・MNP予約番号

オンラインストアで乗り換え手続きをする場合は、

  • ・本人確認書類
  • ・本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード
  • ・MNP予約番号

が必要となります。

また、ドコモで利用していた端末をそのままワイモバイルでも利用する場合は、SIMロック解除も必要となります。

MNP予約番号はドコモで使用していた電話番号をそのままワイモバイルでも使用したい場合に必要となるので、手続き前に必ず取得しておきましょう。

ドコモでMNP予約番号を取得しよう

ドコモでMNP予約番号を取得する方法は、電話・オンライン・ショップの3つがあります。

ショップで取得する場合は、契約者本人が行き、本人確認書類を持参する必要があります。混雑している場合は待ち時間が長くなるなど、他の方法に比べるとMNP予約番号の取得に最も時間がかかる方法です。

MNP予約番号を取得するなら、数分で完了できる電話かオンラインが簡単でおすすめです。

オンラインで取得

オンラインでMNP予約番号を取得する方法は以下の通りです。

  1. 「My docomo」にログインする
  2. 「契約内容・手続き」を選択
  3. 「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」を選択
  4. 「お手続きする」を選択
  5. 「解約お手続き」を選択
  6. 「手続きを完了する」を選択

オンラインでの受付時間は、9:00~21:30です。

すべての手続きが完了するとSMSでMNP予約番号が送られてくるので、保管しておきましょう。

電話で取得

電話での取得方法は以下の通りです。

MNP予約受付センター(受付時間9:00~20:00)に電話します。

ドコモ携帯からは151番へ、一般電話からは「0120-800-000」に電話して音声ガイダンスに従って操作すると数分で取得完了です。

手続き完了後、SMSでMNP予約番号が送られてくるので保管しておきましょう。

店頭で取得

ドコモショップで手続きする場合は、本人確認書類を持って契約者本人が行く必要があります。

スタッフが本人確認書類を確認したあと手続きに入り、その場でMNP予約番号を受け取り完了です。

ただし、混雑している場合は待ち時間が長引き、書類の確認作業にも時間が係るので取得までに大幅な時間がかかる場合があるので、時間に余裕があるときに来店しましょう。

時間がない人は、自宅にいながら手続きできる電話かオンラインが簡単でおすすめです。

乗り換えにかかる費用

ドコモからワイモバイルに乗り換えする場合の費用をご紹介します。

乗り換えにかかる費用は、MNP転出手数料3,000円・新規契約事務手数料3,000円の合計6,000円です(2019年以前のプランの場合はMNP転出手数料が2,000円です)。

更新月以外に乗り換える場合は9,500円の解約金が必要となります(2019年10月以降に契約した場合は解約金が1,000円です)。

更新月にワイモバイルに乗り換えれば解約金が0円で済むので、タイミングを見て乗り換えると費用も安いです。

ワイモバイルへの乗り換え手続き

ドコモからワイモバイルへの乗り換え手続きする方法は、ワイモバイルショップとオンラインの2つの方法があります。

ショップでの乗り換えは担当者と直接やり取りしながら手続きできるところがメリットですが、待ち時間や書類への記入や確認作業などで乗り換えが完了するまでに時間がかかるところがデメリットです。

その点、24時間いつでも乗り換え手続きが可能なオンラインなら、自分の都合の良いタイミングで乗り換えができるのでおすすめです。

オンラインでの乗り換え方法

オンラインでの乗り換え方法手順は以下の通りです。

  1. ドコモのMNP予約受付に電話してMNP予約番号を取得する
  2. 端末にてSIMロック解除をする
    ※ドコモで使っていた端末をそのまま利用する場合
  3. 本人確認書類・本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード・MNP予約番号を用意する
  4. オンラインサイトで端末・料金プラン・オプションなどを選択する
  5. 本人確認書類のアップロードをする
  6. .審査完了後に商品発送で、お手元に届いたら回線切り替え作業して完了

すべての手続きが自宅に居ながらできるので、楽で簡単に乗り換えができます。

まとめ

月々の料金シミュレーションでドコモとワイモバイルを比較した場合、年間132,480円も安くなる結果になりました。

またワイモバイルはソフトバンクの高性能な回線をそのまま利用できるので、混雑する時間帯でも安定した通信で快適に使えるところが魅力です。

ドコモユーザーで毎月のスマホ料金を安くしたいと考えている人は、ワイモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

ワイモバイルへの
お乗り換えやお悩みなど
お気軽にご相談ください!

電話での受付時間は11時~13時・14時~20時(土日祝も対応)。問合わせフォームは60秒のかんたん入力!24時間受付中!お問合わせ・お申込みはこちら(無料)